
「ロールケーキ」と言えば、クリームが入っていて甘くて美味しいイメージですよね。
ただ、時には「甘すぎなのでは?」と感じてしまうことがあるかもしれません。
上品な甘さが欲しい・・・それはクリームだけの問題ではありません。
スポンジ部分も全体的な甘さに密接に関わってきます。
そこで今回は、伊藤久右衛門の「宇治抹茶ロールケーキ」を紹介します。
ロールケーキの美味しさは勿論、抹茶の風味も楽しめる和洋スイーツです。
それでは、美味しさの秘密を詳しく見ていきましょう。
宇治抹茶ロールケーキの美味しさの秘密とは
食感にも拘ったスポンジ生地
(画像は伊藤久右衛門公式サイトより引用)
色も鮮やかな抹茶のスポンジ生地ですが、味だけではなく食感にも職人の技が隠されています。
加熱するタイミングを調節することによって、ふんわりでもちもちな食感を実現しました。


(画像は伊藤久右衛門公式サイトより引用)
また、スポンジ生地には北海道産バターを使用し上品な味に纏めました。
抹茶の風味は勿論、ロールケーキ本来の美味しさもしっかりと伝わってきます。
抹茶スポンジと相性抜群のクリーム
(画像は伊藤久右衛門公式サイトより引用)
「宇治抹茶ロールケーキ」のクリームは、北海道産の純生クリームを100%使用しています。
甘さ控えめの抹茶スポンジ生地に、コクの深いクリームがとても合います。
(画像は伊藤久右衛門公式サイトより引用)
断面を見てもわかる通り、スポンジ生地と比較してもクリームの量が多いのも特徴です。


実際に宇治抹茶ロールケーキを食べてみる
「宇治抹茶ロールケーキ」も伊藤久右衛門の祇園四条店で頂きたいと思います。
私は「宇治抹茶大福のセット」に単品追加で注文しました。
(画像は筆者撮影)
想像以上にクリームの量が多めです。特に中央部分にはぎっしり詰まっています。
(画像は筆者撮影)
スポンジ生地の上部には、濃い緑色になるほど抹茶パウダーが掛かっています。
粒が大きめの小豆もしっかり存在感を出しています。
(画像は筆者撮影)
少し真ん中で割ってみました。とても柔らかい為、簡単に分けることができます。
・口に入れると抹茶の味がほんのりするが、クリームの甘みの方が強い感じ
・上部の濃い緑色の所ほど抹茶の味をより感じられる
・抹茶の風味が隠されている「絶品の洋菓子」
お茶や紅茶、コーヒーのお供に
上品な甘さで、和菓子・洋菓子どちらの観点から選んでも美味しい「宇治抹茶ロールケーキ」。
お茶は勿論、紅茶やコーヒーと一緒に食べるのもお勧めです。
クリームの甘さは勿論、じわじわ感じる抹茶の風味も体験してみてください。
※保管場所や賞味期限・消費期限を必ずお守りください。
※アレルギー物質の確認もしてください。
抹茶とクリームが織り成す上品な甘み「宇治抹茶ロールケーキ」、満を持してお勧めします!
商品の詳細はこちらから↓
|