食品 スイーツ和菓子吉野堂福岡銘菓 今日も何処かで食べられている・・・「ひよ子」 タイトルは非常に恐ろしい響きですが、今日も何処かで和菓子の「ひよこ」。 私も昔から食べている和菓子ですが、近くの和菓子屋さんでもよく見掛けます。 節句の際に購入する柏餅や桜餅と一緒に「ひよこ」を注文していました。 美味しい生地に甘い黄身餡、まさに銘菓ですよね! そんな「ひよこ」ですが、日本で有名なのはやはり吉野堂の... 2021年11月7日
食品 スイーツ和菓子薩摩芋舟和 バターで炒めても美味しい「芋ようかん」 お茶請けとして昔から日本人に親しまれているスイーツと言えば何を思い浮かべますか? いくつかあると思いますが、その中から今回はようかんを取り上げていきます。 ようかんとは言っても、一般的なようかんではなく舟和の「芋ようかん」です! お土産屋やデパートなどでよく目にする機会があり、私にとっては馴染み深いようかんです。 ... 2021年10月12日
食品 スイーツ和菓子月餅新宿中村屋 秋には欠かせない名物菓子「月餅」 季節が進み、いろいろと過ごしやすい秋になりました。 秋と言えばスポーツや読書、芸術・・・様々な秋があると思います。 私からすると「スイーツの秋」と言いたいところですが、敢えて「月餅の秋」にしておきましょう。 重陽の節句で知られているお菓子ですよね! 今回は沢山ある月餅の中から、「新宿中村屋の月餅」を紹介していきます... 2021年9月29日
食品 スイーツ和菓子カスタードクリームどら焼き 生地からも甘みを感じられるどら焼き「金色黒虎」 先日、どら焼きの記事を投稿しました。 香ばしいどら焼きの生地に甘さ控えめの粒餡、まさに「日本のどら焼き」という感じでしたね。 しかし、スイーツを探している際にまたしても美味しそうなどら焼きを発見してしまったのです。 それが、菓匠あさだの「金色黒虎」です。 大阪府の淀の銘菓で、どら焼きの生地から目を引きます。 私の家... 2021年9月22日
食品 スイーツ和菓子京阪電車どら焼き 食べ比べて大満足のどら焼き「暁」 近くの和菓子屋さんに行けば、必ず販売しているスイーツと言えば・・・どら焼き! お団子と共に古くから日本人に愛されていますよね。 現在は、アイスどら焼きなどパワーアップしたものも見掛けますね。 ただ、心のどこかで「どら焼きはどれも一緒」と思っていませんか? そんな人にお勧めするのが、枚方市の老舗和菓子店・呼人堂の「暁... 2021年8月26日
食品 スイーツ和菓子京都府八ッ橋 八ッ橋もここまで進化した「つつみ生八ッ橋」 京都のお土産と言えば、何が思い浮かびますか? 私は昔から訪れる度に、「八ッ橋」をお土産として買っています。 「八ッ橋」と言っても、硬い八ッ橋や生八ッ橋と種類もいくつかあります。 1番よく見かけるのはやはり、生八ッ橋でしょうか? しかし、今回は生八ッ橋をアレンジしたスイーツの紹介です。 京都仁王門が販売する「つつみ生... 2021年8月16日
食品 スイーツ和菓子洋菓子宇治抹茶 和菓子みたいなロールケーキ「宇治抹茶ロールケーキ」 「ロールケーキ」と言えば、クリームが入っていて甘くて美味しいイメージですよね。 ただ、時には「甘すぎなのでは?」と感じてしまうことがあるかもしれません。 上品な甘さが欲しい・・・それはクリームだけの問題ではありません。 スポンジ部分も全体的な甘さに密接に関わってきます。 そこで今回は、伊藤久右衛門の「宇治抹茶ロール... 2021年8月9日
食品 スイーツ大福和菓子洋菓子 これぞ和の心「宇治抹茶大福」 日本にも沢山の大福があり、それぞれ拘りを持っています。 私もあらゆる大福を食べてきましたが、たまには「まさに和菓子」という感じの大福が食べたい! そこで今回は、和菓子が大好きな人にぴったりな大福の紹介です。 和菓子と言えば、お饅頭や大福・・・そして抹茶・・・。 その抹茶との見事な組み合わせが楽しめる伊藤久右衛門の「... 2021年7月30日
食品 スイーツ和菓子水餅伏見稲荷 水を食べる感覚!?「水まる餅」 夏になると食べたくなるのが涼スイーツ。 私は過去に大垣市の水饅頭を食べたことがあります。冷たくて喉越しが最高な涼スイーツでした。 皆様は夏のスイーツと言えば何を思い浮かべますか? そこで今回は、京都府のまるもち家が販売する「水まる餅」を紹介します。 ツイッターやインスタグラムで大変人気の「水まる餅」。 その人気は味... 2021年7月17日
食品 饅頭白餡博多土産和菓子 ミルクの風味が口に広がる「博多通りもん」 日本の歴史あるスイーツと言えば「お饅頭」。 和菓子のイメージが私の中にはあるのですが、そのイメージを180度変えたお饅頭があります。 そのお饅頭こそ「博多通りもん」です。 個人的な感想ですが、仙台銘菓の「萩の月」の風味と似ていてとても美味しいお饅頭でした。 博多土産で欠かせない「博多通りもん」は何故美味しいのでしょ... 2021年6月21日