秋には欠かせない名物菓子「月餅」
0 0
Read Time:1 Minute, 27 Second

季節が進み、いろいろと過ごしやすい秋になりました。

秋と言えばスポーツや読書、芸術・・・様々な秋があると思います。

 

私からすると「スイーツの秋」と言いたいところですが、敢えて「月餅の秋」にしておきましょう。

重陽の節句で知られているお菓子ですよね!

 

今回は沢山ある月餅の中から、「新宿中村屋の月餅」を紹介していきます。

私の家では、「東京土産と言えば新宿中村屋の月餅」と言われるほど馴染みの深いお菓子なのです。

 

昭和2年に誕生してから約90年。現在も多くの人に愛されています。

秋には季節限定の月餅も販売されるので、そちらも紹介していきたいと思います。

 

新宿中村屋の月餅の美味しさの秘密とは

口当たりの良い生地

(画像は新宿中村屋公式サイトより引用)

 

新宿中村屋の月餅」の美味しさは、まず生地に隠されています。

当時百貨店の進出で経営に打撃を受けた新宿中村屋は、打開策として中国のお菓子である月餅を販売することにしました。

 

中国への視察旅行で持ち帰った月餅は、日本人向けの味ではなかった為改良する必要がありました。

改良するにあたって、3つのポイントがありました。

 

POINT
①油っこさを取り除く
②皮の口当たりを改善する
③美しい形に仕上げる

 

油っぽさを取り除くと共に、皮の口当たりを改善する為に使用したのがバターです。

しっとりとした口当たりで、風味豊かな生地を実現しました。

 

なな
中国の月餅と見た目も味も異なるんだね!びっくり!

千夜
「和菓子としての月餅」を完成させるまでに、沢山の苦労があったんだね!

 

生地は勿論、中身も美味しい

「新宿中村屋の月餅」は、通年販売している味が2種類あります。

小豆餡の月餅木の実餡の月餅の2種類です。

 

POINT
・小豆餡・・・胡麻の風味が良く、胡桃を加えた小豆餡の月餅
・木の実餡・・・11種類のフルーツの砂糖漬けとナッツ類を混ぜたフルーティーな月餅

 

なな
よく食べるのは小豆餡の月餅ね!

千夜
木の実餡の月餅は、小豆餡の月餅ほどは見掛けないね!どんな味がするのかな?

 

季節限定の月餅も必見

(画像は新宿中村屋公式サイトより引用)

 

「新宿中村屋の月餅」には、季節限定の商品も多数存在します。

上の画像に載っている月餅は、季節限定の栗月餅です。

 

秋の味覚である「」を使った月餅は、白餡と刻んだ栗の相性が良くまろやかな味が特徴です。

 

POINT
栗月餅の販売期間は、秋~冬限定なので注意が必要

 

実際に新宿中村屋の月餅を食べてみる

上記で紹介した月餅は3種類ですが、その他にも2種類の月餅を見つけたので食リポしていきます。

小豆餡の月餅と木の実餡の月餅の詰め合わせ栗月餅4個入り、そして中秋の名月の月餅の詰め合わせを購入しました。

 

POINT
中秋の名月の月餅も季節限定商品

 

(画像は筆者撮影)

 

通常の月餅の詰め合わせは、左側に小豆餡の月餅、右側に木の実餡の月餅が入っています。

 

(画像は筆者撮影)

 

5種類を並べて撮影してみました。

上の3種類が季節限定の月餅です。袋の見た目はどれも似ていますね。

 

(画像は筆者撮影)

 

今度は袋から出して撮影してみました。

全て柄が異なっています。栗月餅にはが、中秋の名月の月餅にはが描かれています。

 

(画像は筆者撮影)

 

中秋の名月の月餅も、白胡麻黒胡麻で兎のポーズが異なっています。

白胡麻の月餅は兎が満月を見上げるポーズ、黒胡麻の月餅は兎が餅搗きしている様子が描かれています。

 

(画像は筆者撮影)

 

栗月餅は見た目からもわかりやすく栗が3つ描かれています

 

(画像は筆者撮影)

 

それでは、5種類の月餅を真ん中で切ってみたいと思います。

1つ目は小豆餡の月餅です。ぎっしり詰まった餡子の中に胡桃が入っているのがわかります。

 

(画像は筆者撮影)

 

2つ目は木の実餡の月餅です。木の実が沢山のジャムが入っている様に見えます。

 

(画像は筆者撮影)

 

3つ目は栗月餅です。白餡の中に刻んだ栗が入っているのが確認できます

刻んである栗もなかなかな大きさです。

 

(画像は筆者撮影)

 

4つめは中秋の名月の白胡麻の月餅です。断面は栗月餅と似ています

 

(画像は筆者撮影)

 

5つ目は中秋の名月の黒胡麻の月餅です。断面を見ると、餡饅の餡子に似ていますね

 

(画像は筆者撮影)

 

実際に食べてみた感想
〈小豆餡〉
・餡饅に入っている餡子の味に非常に似ている
・餡子と一緒に入っている胡桃が香ばしく、風味が口の中に広がる早さが餡子よりも早い

〈木の実餡〉
・口の中に入れた瞬間、オレンジマーマレードの甘さが広がる
・胡桃の割合が多く、歯応えも良い
・全体的にフルーティーだけど、特に蜜漬け林檎の風味が上品で甘さが強め

〈栗〉
・最中の様な香りがする
・ミルク風味でとてもまろやかな味わい
・ほんのりとした栗の風味が白餡の風味と一緒に広がってくる

〈中秋白胡麻〉
・白胡麻の風味がとても濃厚
・栗月餅ほどではないが、ミルクの風味も感じられる

〈中秋黒胡麻〉
・黒胡麻と餡子の風味が見事に混ざり合い、味がしっかりしている
・餡子と一緒に入っているお餅がとても柔らかく、食感が良い

 

季節問わず月餅は和風なおやつ時間を楽しませてくれる

様々な種類の月餅を販売している新宿中村屋。

通年は2種類の月餅のみの販売ですが、1つ1つに長年愛されてきた美味しさの秘密が隠されています。

 

食べれば食べるほど美味しさが伝わってくる至極の逸品・・・と言っても過言ではありません。

是非1度お茶と一緒に味わってみてはいかがでしょうか?

 

※保管場所や賞味期限・消費期限を必ずお守りください。

※アレルギー物質の確認もしてください。

 

バリエーションも美味しさも大満足「新宿中村屋の月餅」、満を持してお勧めします!

 

商品の詳細はこちらから↓

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %
おすすめの記事