カロリー気にしているあなたに「船橋屋くず餅」
0 0
Read Time:1 Minute, 17 Second

お菓子は大好きだけどカロリーが気になる、ダイエットしているので甘い物は避けている・・・。

そんな悩みを抱えている方にお勧めなのが「船橋屋くず餅」です!

 

私も痩せたいのですが、食べる事はやめられない!皆様も同じなはず!

そこで今回は、船橋屋の主力商品である「くず餅」を中心に紹介していきます!

 

POINT
船橋屋のくず餅は1人前で200kcal以下と低カロリー

 

お勧めの理由は他にもあります。詳しく見ていきましょう!

 

船橋屋のくず餅はなぜ美味しいのか

製造するのは創業200年以上の「船橋屋」

船橋屋は江戸時代の1805年(文化2年)に創業しました。11代将軍徳川家斉の時代です。

船橋屋初代の勘助は下総国から上京し、参拝客の賑わいから亀戸天神付近に店を構えました。

 

なな
200年以上も前に創業!?・・・って江戸時代から続いているの!?

千夜
大昔から道行く人の「至福の一時」を提供してきたんだね!

 

POINT
明治時代初頭に発行されたかわら版「大江戸風流くらべ」では、江戸甘いもの屋番付で「横綱」のランクを獲得している

 

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

船橋屋本店には著名人も数多く訪れており、永井荷風吉川英治芥川龍之介等が足を運んでいます。

 

関東大震災第2次世界大戦の被害を受けましたが、奇跡的に「発酵澱粉」だけが被害を免れました。

いくつもの困難を乗り越え、江戸時代からの伝統の味を船橋屋はお届けしています。

 

なな
発酵澱粉が被害に遭わなくて良かったね・・・。

千夜
みんなで守り抜いたんだね!感謝して食べないと・・・!

 

くず餅の美味しさの秘密を分析

厳選された素材を使用

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

この3つの素材が船橋屋のくず餅の美味しさを引き立ててくれています。

 

3つの素材の秘密
・くず餅・・・厳選した小麦粉の澱粉質を15カ月間乳酸発酵で熟成させ、適度な柔らかさと歯応えを実現
・きな粉・・・厳選した大豆を強めに焙煎し、粗めに挽いている
・黒糖蜜・・・沖縄産の黒糖をベースにして数種類の糖を独自でブレンドし、船橋屋秘伝の味を実現

 

尚、くず餅の原料である「小麦澱粉」は、グルテン質を取り除く行程を経た物を発酵させています。

その為、原料が小麦粉でありながらグルテンの含有率は3ppm未満(計測限界値以下)となっています。

 

発酵槽にも注目

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

船橋屋の小麦澱粉の発酵槽は、桧や杉を使用した1辺が2メートルの発酵槽です。

天然の木材を使用する事により、呼吸作用等で乳酸菌の働きが活発になり質の良い小麦澱粉が完成します。

 

乳酸菌株が含まれている

 

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

創業から200年以上もの間、発酵槽で熟成を繰り返してきた植物性の乳酸菌が「くず餅乳酸菌」です。

お客様の声をヒントに専門家が調べ、この乳酸菌株を発見しました。

 

製法へのこだわりに注目

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

美味しいくず餅が完成するには、長い年月が掛かります。それでは、完成までの工程を見ていきます。

 

醸造
①原料となる小麦粉を分離行程で澱粉とグルテンに分ける
②グルテンを取り除いた小麦澱粉を更に比重により粒子を分ける
③天然木材の発酵槽で約450日間じっくり乳酸発酵させる
製造
①工場から届いた材料を職人が厳しい目でチェックし、精製・蒸し上げの工程に進む
②蒸し上がったら、弾力性等の確認を行う
③蒸籠から取り出した後冷却し、カットする
④分担作業でスムーズに箱詰め作業を行う
⑤箱詰めされたくず餅は丁寧に包装され出荷される

 

最高の品質を皆様にお届け

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

船橋屋のくず餅は最高の品質を届ける為、消費期限は僅か2日間となっています。

その最高品質のくず餅にはいくつかの拘りが隠されています。

 

POINT
・グルテンを取り除いて450日間も乳酸発酵させた小麦澱粉を使用
・200年以上も守り続けている無添加製法
・徹底した品質管理

 

尚、品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO9001:2015」を本社・亀戸天神前本店で取得しています。

 

内容量も選べる上に様々なお店で購入出来る

船橋屋のくず餅は消費期限が短い為、長く保存する事は出来ません

その為、箱詰めされたくず餅は人数に応じたサイズが用意されています。

 

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

1~1.5名用だと24切なのに対し、6~7名用は60切となっています。

1人でおやつを楽しみたい時や大人数で集まって食べる時、どの様なニーズにも対応しています。

 

また、船橋屋のくず餅は店舗内で頂く事も出来ます。

 

なな
店舗内でもくず餅食べられるんだ!

千夜
その場で食べるくず餅は尚更美味しいだろうね!

 

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

船橋屋のくず餅は亀戸天神前本店を初め、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県で販売しています。

JR東日本が運営する「JRE MALL」や各オンラインショップでも購入出来るので便利です。

 

(画像はJRE MALL公式サイトより引用)

 

くず餅だけではない!船橋屋の人気商品

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

「船橋屋はくず餅」のイメージが強いですが、他にも拘りの商品が沢山存在します。

その中から「あんみつ」と「くず餅プリン」を紹介していきます。

 

素材に拘った寒天を使用した「あんみつ」

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

くず餅と人気を2つに分けるのがこの「あんみつ」です。職人が手間暇掛けて作ったあんみつには様々なポイントがあります。

 

POINT
・伊豆七島を中心に全国から吟味した天草を使用した寒天(食物繊維が豊富でノンカロリー)
・船橋屋の自家製こし餡を使用
・主力商品のくず餅も入っている
・北海道産の赤えんどう豆を使用

 

あんみつの中にも主力商品のくず餅が入っているのは嬉しいですね。寒天・くず餅両方の食感や味わいを楽しむ事が出来ます。

 

日本で1番手間暇掛けた「くず餅プリン」

(画像は船橋屋公式ホームページより引用)

 

船橋屋こよみ・通販限定の主力商品「くず餅プリン」は販売開始以来、船橋屋こよみで不動の人気1位を誇っています。

こちらも拘ったポイントが沢山あります。

 

POINT
・450日間乳酸発酵させた小麦澱粉を使用し、もっちりした独特な食感を実現
・船橋屋特製のきな粉や秘伝の黒糖蜜を使用
・くず餅職人とパティシエが考案した「和洋が織り成す独自のプリン」

 

尚、くず餅プリンは消費期限が製造より5日間となっているので注意が必要です。

 

船橋屋のくず餅を是非自分へのご褒美に

製造工程の拘りを知れば知る程「船橋屋のくず餅」を食べたくなりますね。

200年以上も守り続けられた伝統の逸品、美味しいだけでなく乳酸菌も摂取出来るのも魅力的ですよね。

 

無添加製法で低カロリーな船橋屋のくず餅、この機会に是非お試しください!

 

商品の詳細はこちらから↓

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %
おすすめの記事